top of page
セッションルーム

​相談方法と相談の流れ

●​医療機関をご利用している方は、主治医とご相談ください。

​相談方法

​個人面接(個人カウンセリング)

カウンセラーと1対1で行うタイプです。

対話を通して相談内容にじっくり向き合います。

親子面接

​お子さんへの心理支援が必要な場合、お子さんとの面接と併行して親御さんとの面接も行います。時間配分などは、ご相談の上決定します。

合同面接

ご夫婦で・パートナーとご一緒に・他の家族メンバーとなど、複数人での面接を行います。

​オンライン面接

​Zoomを利用したオンライン面接を行います。

遠方の方、外出が難しい方でも面接可能です。

​心理検査・心理アセスメント

​心理検査を通してお知りになりたいことをうかがい、どの検査が適しているかを検討した上、実施いたします。検査結果も丁寧にご説明いたします。

​*オンラインでは行っておりません。

コンサルテーション/
スーパービジョン

​対人援助職の方を対象に、支援方法の検討をさせていただきます。

また、心理師(士)の方・心理師(士)を目指す方を対象にスーパービジョンを行います。

​対面・オンライン、どちらも可能です。

​相談の流れ

●完全予約制です

①お申込み

お申込フォームに、必要事項を入力の上、送信してください。

​数日中に返信いたします。初回面接日程を決定いたします。

*お電話の場合、留守電になりますので、お名前とご連絡先をお入れください。数日中に折り返しご連絡いたします。

②初回面接

詳しいご相談内容をおうかがいいたします。ご相談の上で、面接の頻度や今後の進め方を決定します。

ご相談内容によっては、より適切な他機関をご紹介することもあります。ご了承ください。

カウンセリングを受けるか悩まれている場合は、ここで終了することもできます。

​最後に、当オフィスの利用案内を説明させていただき、同意書をいただきます。

③継続面接

​継続面接を通して、困りごとや問題、症状の解消を目指します。

面接のスタイル(個人・合同など)や時間は、ご希望や状況によって変更することも可能です。

​困りごとや問題などが解消された、カウンセリングがなくても良さそうだと思えたら、終結となります。

○心理検査のみご希望の場合

①初回面接

 心理検査を希望する理由やどのようなことをお知りになりたいかうかがいます。

 どの検査が適切か等、進め方を決めていきます。ご相談内容によっては、複数回の面接や、検査以外

 の方法をご提案させていただくこともあります。

②心理検査実施

 検査の種類・数によっては、2時間以上かかることもあります。

​③フィードバック面接

 検査結果を丁寧にご報告いたします。内容について話し合い、今後の対応方法などを話し合います。 

Copyright © 2024 Fuji Counseling Office All Rights reserved.

bottom of page